top of page
(一社)日本劇作家協会
震災高校演劇コラム
検索


福島で開催された春フェス2024
2024年3月22日から24日、いわき芸術文化交流館アリオス中劇場で、第18回春季全国高等学校演劇研究大会、春フェスが開催された。2011年8月に開催されるはずだった「ふくしま 総文」で訪れるはずだった福島県で、13年の月日が流れたあとに、春フェスが実施されたことは非常に感...
shinsaikoukouengek
2024年9月2日
閲覧数:8回


書くことに〈資格〉は必要か−当事者性と想像力の間の震災高校演劇 戸田山みどり
八戸工業高等専門学校紀要 第 53 号 (2019. 02)を筆者の戸田山みどり先生の許可を得て、再掲いたします。
-
2021年3月21日
閲覧数:1回


2021年春 3.11を考えるイベント情報
画像をクリックすると詳細ページに飛びます。 ========================================= 一般社団法人日本劇作家協会東北支部+高校演劇委員会主催の上記イベント以外にも、演劇で震災を考えるさまざまな催しが開催予定です。...
-
2021年3月21日
閲覧数:0回


故・横澤信夫先生の放送劇用脚本『あの日あの時』
2006年度、2007年度と岩手県大会の審査員を務めさせて頂き、横澤信夫先生にはそのときに大変お世話になりました。広い岩手県で集まることも難しいであろう各校の顧問の先生方が、横澤先生のお人柄に魅かれて集まり、温かみのある連携を取られているのが印象的でした。演劇部員である高校...
-
2021年3月21日
閲覧数:0回


高校演劇の創り手たち第13回 矢野青史
一社日本劇作家協会会報「ト書き」第64号に掲載されたメールインタビュー「高校演劇の作り手たち第13回 矢野青史」を掲載します。福島南高校演劇部が出場予定だった春フェス(第14回春季全国高等学校演劇研究大会)の中止を受けての思いも語って頂きました。 誌面をクリックすると拡大します。
-
2021年3月21日
閲覧数:0回


高校演劇の創り手たちスペシャル 震災高校演劇の8年
一般社団法人日本劇作家協会会報「ト書き」62号に連載中の「高校演劇の創り手たち」に、「震災高校演劇の8年」を掲載しました。2011年から2019年夏までを、工藤千夏が俯瞰したこの文章は、震災高校演劇アーカイブを作る背景でもあります。 高校演劇の創り手たちスペシャル...
-
2021年3月21日
閲覧数:0回


青森中央高校演劇部「もしイタ」石巻公演 畑澤聖悟
青森中央高校演劇部「もしイタ」石巻公演 2019.06.01 畑澤聖悟(青森県立青森中央高等学校演劇部顧問) 今年度の演劇部員は27名で、人数は昨年度と大きく変わらない。新入生歓迎公演と新入生公演を経て、3週間というタイトな稽古日程であった。とはいえ、演出担当の田川七海(...
-
2021年3月21日
閲覧数:0回


学校法人桜丘高校の取り組み
学校法人桜丘高等学校演劇部(愛知県豊橋市)顧問の松岡一夫教諭からご連絡があり、桜丘高校の「孫だより」の会という阪神大震災の際に結成したボランティア組織について情報を頂戴した。震災で家族を失い、一人ぼっちでお年寄りに、孫に成り代わって文通をしていこうという教師と、それに応えた...
-
2021年3月21日
閲覧数:0回


福島県立小名浜高校演劇部、 東京・熊本へ
<熊本公演>2017年8月2日@熊本市男女共同参画センターはあもにいメインホール <東京公演>2017年8月9日@東京都調布市せんがわ劇場 熊本公演では、熊本県の高校演劇部員たちとの交流が活発に行われました。「熊本県の高校演劇ブログ」でその様子が紹介されています。...
-
2021年3月21日
閲覧数:0回


「ぺしゅ」と「りいぶ」 工藤千夏
第35回全国高等学校総合文化祭演劇部門大会 (福 島 大 会 東 日 本 大 震 災 復 興 支 援 香 川 大 会 ) 2001年、東日本大震災の1週間後に北海道伊達市で予定されていた春フェスは、 参加予定1 0 校のうち4 校が辞退したが、2日間に短縮して実施された 。...
-
2021年3月21日
閲覧数:0回


福島県立相馬農業高校飯舘校演劇部 福島最終公演パンフレット
真冬の高校演劇!vol.4 あさか開成高校・相馬農業飯舘校・福島東稜高校 演劇部自主公演(第4回相馬農業高等学校飯舘校演劇部 福島最終公演)
-
2021年3月21日
閲覧数:0回


飯舘校演劇部と私 演劇部顧問 西田直人
福島県立相馬農業高校飯舘高演劇部東京公演『ーサテライト仮想劇ーいつか、その日にー』ラストステージに寄せた西田直人顧問からのメッセージです。 ○設立 「今、どこにあるんだっけ?」 飯舘校に赴任直後の2014年4月、娘の高校の入学式で再会した元同僚からかけられた言葉です。同じ福...
-
2021年3月21日
閲覧数:0回


青森中央高校演劇部 『もしイタ』被災地応援ツアー 工藤千夏
舞台装置も小道具も、照明も音響も使わない『もしイタ』。 演劇部員全員が舞台を駆け回り、劇中歌を歌い、効果音を肉声で発する。「被災した方々のためになにかさせていただきたい」という部員の希望から生まれた本作は避難所や集会所など「どこでもやれる」必要があったから。...
-
2021年3月21日
閲覧数:1回


ブルーシート 飴屋法水
『ブルーシート』飴屋法水[2013年初演] 二〇一四年の第58回岸田國士戯曲賞受賞作である『ブルーシート』は、飴屋法水氏が福島県立いわき総合高校総合学科第10期生アトリエ公演のため書き下ろした戯曲である。私は、フェスティバル/トーキョー15(会場は豊島区旧第十中学校・東京)...
-
2021年3月21日
閲覧数:0回
bottom of page